top of page
  • 授業は週に何回?
    週1回~週3回。 学年・教科によって変わります。
  • 入会はいつでも?
    月の途中や学期の途中でも、入会できます。
  • 他の塾から移れる?
    いつでも可能です。
  • 授業の体験は?
    個別相談を行った後、体験授業の日取りを決めます。 体験授業は学力の確認も兼ねているため、1対1の形で行います。
  • どんな子に対応?
    勉強に自信がないお子様から難関校を目指すお子様まで、幅広く対応しています。
  • 学費は?
    学費は入会金・月謝・年間教材費・月例テスト費(中学生)です。 その他に中学生は春・夏・冬の講習費が必要です。 詳細は小学生コース・中学生コースをご覧ください。
  • 学年・教科は?
    中学生は1年・2年・3年。教科は英語・数学・国語です。 小学生は4年・5年・6年。教科は英語・算数・国語です。
  • オンライン学習は?
    行いません。 人と向き合うときの適度な緊張感。 高い学習効果はそこから生まれます。 画面を見ているときの気楽さには、何も期待できません。
  • 叱ることは?
    私たちが行うのは学習指導です。 お子様を叱ることはお母様・お父様におまかせします。
  • 時間割は?
    クラスごとの時間割です。 個人指導ではないため、個人ごとの時間割はありません。
  • どんな指導?
    1クラス2~5名。先生は2名。 対話を基本とする授業と自分の答えを磨く演習が中心です。
  • 日曜・祝日は?
    原則として授業は行いません。
  • どんな先生?
    お子様の気持ちを最優先にした授業を心がけています。 教え方が間違っていないかどうか、常にチェックしています。
  • 中学受験・大学受験は?
    中学受験・大学受験の指導は行っていません。
  • 携帯電話は?
    ご家庭との連絡のみ、使用を認めています。 休み時間中の使用は認めていません。 マナーモードの設定もお願いしています。
  • プライバシーは?
    住所・氏名・生年月日・成績・志望校・合否などの個人情報が外部に漏れることは一切ありません。 また、口外も致しません。 ご安心ください。
  • 時間割の変更は?
    学校の予定に合わせて変更することはあります。 個人の都合でクラスの時間割を変更することはできません。
  • 授業中の質問は?
    最近の子は自分から質問しません。 私たちの方から声をかけています。
  • 退会は?
    いつでもできます。お引き留めすることもありません。
  • 家での勉強は?
    ノートを繰り返し読んだり、問題の解き方を繰り返し見たりなどの復習は必要です。 学校の勉強と同じですね。
  • 忘れ物は?
    忘れ物をしない習慣づくりは、学校やご家庭にお任せします。
  • 返金は?
    入会金・月謝・年間教材費・月例テスト費・講習費等、お支払いいただいたすべてのご利用料金・費用は、そのご返金を致しかねます。予めご了承ください。
  • 授業の振り替えは?
    振替授業は生徒全員の時間割にかかわります。 そのため、私たちの判断で振替授業の実施を決定します。 個人的な都合に合わせて振替授業を行うことはありません。
  • 欠席するときは?
    遅刻・欠席する場合は必ずご連絡ください。
  • 自転車は?
    建物の横に専用の駐輪場があります。
  • 授業時間の延長は?
    授業内容によっては、10分程度伸びることもあります。 授業時間が短くなることはありません。
  • 三者面談は?
    学期ごとに行います。お母様・お父様の不安を解消することが目的です。
  • 飲食物は?
    軽食であれば、休み時間中の飲食は認めています。
  • 算数は?
    算数で学ぶことは3つあります。 1)計算は数の感覚。 2)文章題はムダのない解き方。 3)図形はイメージする力。 どれも中学で学ぶ数学の基礎になります。
  • 英検や漢検は?
    小学生に受験の指導は行いません。 英検・漢検は中学生からでも十分、間に合います。
  • 国語は?
    言葉の世界には、いろいろな楽しさがあります。 問題を解くだけでは、その楽しさはわかりません。 いろいろな素材を使い、国語に興味を持つことから始めます。
  • 英語は?
    言語学習の基本は「心に響く音声への興味」です。 勉強だから、役に立つから、英語を学ばせるというのは大人の発想。 頭ではなく、感性に訴えることが、子どもの英語学習です。
  • 学校の宿題は?
    1人では無理な場合、自分1人の力で宿題ができるように指導します。
  • どんな指導?
    お子様と「一緒に勉強する」というのが、私たちの指導です。 子どもの好奇心を刺激することが、中学・高校・大学の基礎づくり。 「上手に読む・書く・聞く」こともていねいに指導します。
  • 中学受験は?
    中学受験の指導は行っていません。
  • テストは?
    中学生のように定期的な学力テストは行っていません。 学力テストをご希望の場合は、有料ですが、いつでも受験できます。 全国平均点との比較もできるので、お子様の学力がわかります。
  • 塾は自習に使える?
    教室が小さいため、利用できません。
  • 辞書は?
    国語は国語辞典が必要です。 電子辞書は学習には向きません。
  • ノートは?
    教科ごとに必要です。 書き方・使い方から指導します。
  • 塾は必要?
    「読む・書く・聞く」が上手にできない子が増えています。 中学生になって苦労するのは、目に見えています。 私たちはご家庭と協力してお子様を支えます。
  • 授業は週に何回?
    どの教科も、週1回です。
  • 教科は?
    英語・算数・国語は勉強の基本。 1教科から選べます。 教科の変更はいつでもできます。
  • 実技教科は?
    質問に答える形で指導します。
  • 定期テスト対策は?
    中学校ごとのテスト範囲表に合わせて、受講教科の指導と理科・社会の指導を行っています。 提出物の指導もしています。
  • 授業の受け方は?
    動画を見るように、話を聞くだけでは、何も身につきません。 話を聞きながらメモを取る習慣が、学力を飛躍的にアップさせます。
  • 宿題は?
    授業で学んだことを復習してもらうために、宿題は必ず出します。
  • 授業中の私語は?
    授業は先生との対話が中心です。私語は必要ないので、誰もしていません。
  • 自習室は?
    教室が小さいため、自習室はありません。
  • 月例テストとは?
    業者テストを使用した学力テスト。 毎月、5教科を受験します。 中学2年8月からは、個人成績表に志望校判定も加わります。
  • 会場テストは?
    中学3年生は8月から、進学研究会のVもぎ・新教育のWもぎを受験しています。 受験の強制はしていません。3~4回の受験が一般的です。
  • 教科は?
    <標準クラス>と<発展クラス>があります。 標準クラスは英語・数学・国語から選べます。 発展クラスは英数国必修です。 どちらも、定期テスト対策<理社>と高校入試対策<理社>は無料で行います。
  • 問題集は使う?
    塾用のワーク・テキストを使います。市販の教材で良いものがあれば、授業中にご紹介します。
  • 辞書は?
    英和辞典と国語辞典を使います。 学力アップ・高校合格が目的であれば、電子辞書ではなく、紙の辞書を強くお薦めします。
  • 定期テストの過去問は?
    私たちの塾は過去問に頼らない指導で得点アップを実現しています。 過去問は出題の傾向を知るために、使用します。 数年前、ある塾で過去問のコピーを配布したことが問題になりました。 それ以来、過去問と同じ問題は出題されなくなっています。
  • ノートは?
    教科ごとに必要です。 ノートは考えるために使います。 保存用や提出用ではないので、どんなノートでも大丈夫です。
  • 英検・漢検の対策は?
    自分1人で勉強ができるように指導します。 私立高入試で、英検3級・英検準2級・漢検3級が役に立つ場合もあります。 都立高入試には関係がありません。
  • 都立高校の推薦入試は?
    学校の成績が良く、小論文に強く、社会問題について話せる特殊(?)な生徒が推薦入試に合格します。 私たちの塾では、一般入試の指導を優先します。 国語を受講している場合、小論文の添削指導だけを行います。
  • 誰でも合格?
    私たちの塾に通っても、嫌いな勉強から逃げていたら、合格しません。 私たちと一緒に勉強しながら、勉強を楽しいものに変えていく子は合格しています。
  • 合格実績は?
    >>都立高校も私立高校も、ほぼ全員が第1志望校に合格しています。 難関校は不合格者ゼロが1994年からずっと続いています。 都立高校  スライドして右へ >> 私立高校  スライドして右へ >>
  • リスニング対策は?
    リスニングの指導は中学1年から行っています。
  • 何点取れば、合格?
    受験する高校ごとに異なります。 学校の成績によっても変わります。 お子様の合格ラインは、中学3年の個人面談でお伝えします。
  • 高校選びは?
    毎年、高校の学校説明会に参加して最新の情報を入手しています。 学期ごとの個人面談で、高校選びのご助言をさせていただきます。
  • 受験勉強はいつから?
    問題は「いつ始めるか」ではなく、「何をするか」です。 勉強とは呼べない勉強をしている子はたくさんいます。 「合格につながる勉強」を私たちは教えています。
  • 高校受験の情報は?
    最新の情報をご提供します。 個人面談では情報の意味も、わかりやすくご説明します。
  • 学校の成績は必要?
    学校の成績がオール4以上あれば、高校は選べます。 英検・漢検は私立高入試で役に立つ場合もあります。 高校入試で使われる成績は中学3年2学期の成績ですが、1学期の成績も加味されます。注意しましょう。
  • 高校のレベルは?
    高校は都立・私立を問わず、平均的なレベルから難関と言われるレベルまで、幅広く対応しています。
  • 過去問題集は?
    中学3年2学期までに最新のものを入手してください。 私たちの塾では、志望校に合わせた指導も行います。
  • 塾だけで合格?
    塾で教わったことを「自分のもの」に変えるのは、自宅での学習です。 合格への決意が強ければ、自宅での学習は自然と増えます。 自宅での学習が塾の宿題だけというのであれば、合格はできません。
bottom of page