top of page
  • YASUNARI MINODA

自信を失う子どもたち

更新日:3月21日

テストの点数。通知表。数字が低いと親の顔は曇ります。

「どうして、もっと取れないの?」

自信を失う子どもたち

正解するのは良いこと。間違えるのは悪いこと。


子どもたちは小学生のうちから、そう習っています。


だから、間違えるとすぐに消しゴムで消したり、自信がないと手で隠したりしますね。

 

間違えたら、いけない。失敗したら、怒られる。


これでは、自信を失う子が増えるだけです。


最初から勉強しない方が、失敗しなくて済みます。

 

間違えることは悪いことだと教える学校教育。


それを助長する塾業界。


どんなに勉強しても、いくら塾に通っても、間違えることを恐れているので、決して自信はつきません。

 

では、どうすればいいの?


答えは簡単です。


失敗することを勉強の目的にすればいい。

 

間違えるために勉強する。失敗するために勉強する。


何もしないのではなく。何も書かないのではなく。


未完成なものをどんどん増やしていく。


これなら、誰にでもできますね。

 

失敗は学習の宝庫です。失敗は将来に役立つ財産です。


どうやって、失敗から学ぶの?


失敗から何を学ぶの?


それを教えるのが、私たちの塾。


失敗するのは楽しいと感じられたら、自信はすでについています。

 

お子様の勉強・成績・高校受験、どれも気になるお母様・お父様。


「こんなこと、聞いてもいいの?」


どんなことでも大丈夫です。お気軽に今すぐご相談ください。


個別相談は無料です!


個別相談のご予約はこちら



閲覧数:15回

関連記事

すべて表示
bottom of page